XDR検出および脅威の検出のリスク要因の下にある脅威の概要など、Executive Dashboardの攻撃の概要に表示される情報について説明します。
[攻撃の概要] は攻撃リスクカテゴリ内で組織のリスクレベルを表示します。これは、各攻撃フェーズで検出されたすべてのサイバー脅威の日々の攻撃強度から平均化されたものです。攻撃リスクを決定する際に考慮される要因には以下が含まれます:
-
既知の脅威の検出数
-
影響を受けたアセットの数
-
検出された各ユニークな脅威タイプの重大度
![]() |
重要攻撃リスクレベルは、アセットの可視性範囲の制限を適用せずに、ビジネスから受信したすべてのデータを使用して計算されます。
|
攻撃リスクレベルの上位のサイバー脅威を、次のようなリスク要因とともに表示します。
-
XDR検出: 管理対象アセットに関連付けられたWorkbenchアラートに関連するリスクイベントが含まれます。
次の表は、[攻撃の概要] 。
ウィジェット
|
説明
|
||||
攻撃トレンドグラフ
|
過去30日間のトレンド攻撃スコアを表示し、組織が受けた攻撃波の量の増減を示します。同じ地域、同じ業界、または同規模の組織とトレンド攻撃波の量を比較します。
|
||||
業界の主要な脅威
|
業界に影響を与える主要な脅威の詳細を表示するには、攻撃トレンドグラフの横にある[Top industry threats]の下の[表示]をクリックしてください。
|
||||
攻撃段階の概要
|
指定された30日間にわたって組織内で検出された攻撃の全体的な強度を、日付と攻撃フェーズごとに表したものです。攻撃の強度は、総脅威数と影響を受けたアセットの数を比較し、その結果に可能な影響を掛け合わせて算出します。
スコアは特定の日付における特定の攻撃フェーズでの攻撃の強度を表します。ウィジェットの右上隅にあるホットスポットは、重大な攻撃フェーズに進行した最近の攻撃を示しており、直ちに対処する必要があります。
|
||||
サイバー脅威
|
同じ指定された30日間の期間において組織で検出された最高強度のサイバー脅威
|