アラートの範囲と重大度を調査して把握し、対応処理を決定します。
[すべてのアラート] 画面 (
) には、検出モデルによってトリガーされたすべてのスタンドアロンアラートが表示されます。次の表は、 [アラートビュー] 画面で使用できる処理の概要を示しています。
処理
|
説明
|
||
アラートの調査
|
アラートの範囲と重大度を理解することで、対応処理をさらに決定します。
|
||
新しいケースを開く
|
Workbenchアラートを見つけて [新しいケースを開く] をクリックし、アラートを処理する新しいケースを作成します。
|
||
アラートの詳細の表示
|
アラートのIDをクリックして、アラートの要約、ハイライト、相関グラフを表示します。
|
||
アラートデータのフィルタ
|
ドロップダウンメニューを使用して、Case Managementでアラート[ステータス]、[ケースのステータス]、アラート[作成日時]時間、および調査[検出]でアラートデータをフィルタリングします。
[フィルターを追加]をクリックし、ドロップダウンメニューからオプションを選択して、[アセットグループ]、[カスタムタグ]、[重要度]、[データソース/プロセッサ]、[エンドポイントグループ]、[モデル名]、[モデルタイプ]、[所有者]でフィルタリングします。
検索ボックスを使用してアラートデータをフィルタリングすることもできます。
|
||
ビューを変更する
|
[表示]ドロップダウンメニューから次のオプションのいずれかを選択してビューを変更します。
|
||
アラートステータスの変更
|
アラートまたは調査の進行状況を更新するには、1つ以上のアラートを選択し、 [ステータスを変更] をクリックします。
|
||
アラート結果の変更
|
1つ以上のアラートを選択し、 [検出結果を変更] をクリックしてケースの検出結果を更新します。
|
||
所有者を割り当て
|
1つ以上のアラートを選択し、 [所有者を割り当て] をクリックして、組織内のアカウントをアラートに割り当てる。
|
||
Workbenchのインサイト間でアラートを移動する
|
1つ以上のアラートを選択し、次のいずれかのオプションを選択します。
|
||
自動応答Playbookを参照
|
[Automated Response Playbooks]をクリックして、Security Playbooksで利用可能なAutomated Response Playbookを表示します。
|