Cloud Email and Collaboration ProtectionでExchange Onlineの同期ユーザリストのユーザインポート
2025年3月21日—Cloud Email and Collaboration Protectionには、Exchange Onlineグローバル設定の同期ユーザリストにインポート機能が含まれています。この強化により、管理者は複数のユーザを一度にCloud Email and Collaboration Protectionに同期させることができ、ユーザ管理がさらに簡素化されます。
Cloud Email and Collaboration ProtectionのGmailに相関インテリジェンスが利用可能
2025年3月21日—Cloud Email and Collaboration ProtectionはGmailサービス保護に相関インテリジェンスを拡張します。管理者は、GmailのATPポリシーで相関インテリジェンス設定を構成できます。これにより、定義済みおよびカスタムの相関ルールと検出シグナルを使用して、Gmailのメール内のセキュリティリスクや異常を検出するのに役立ちます。
Gmailでは警告バナー機能は利用できません。
Cloud Email and Collaboration Protectionのダッシュボードで詐欺サイト検出の可視性が向上
2025年3月21日—Cloud Email and Collaboration Protectionは、詐欺サイト検出統計をダッシュボードの全体的な脅威検出セクションに追加し、選択した期間中に異なるセキュリティフィルターによって検出された詐欺メールメッセージの数を表示する新しいウィジェットも導入します。
Cloud Email and Collaboration Protectionでのエンドユーザーメールレポートの確認メール
2025年3月21日—Cloud Email and Collaboration Protectionは、メールレポート設定で送信確認メールオプションを提供します。このオプションにより、管理者は、Outlookのアドインまたはメールに挿入された警告バナーを通じてユーザがメールを報告したときに、エンドユーザに確認メールを送信するかどうかを選択できます。
管理の下でのドメイン検証とのCloud Email Gateway Protection統合
2025年3月19日—Cloud Email Gateway Protectionは、Trend Vision Oneのドメイン検証機能と統合されました。Cloud Email Gateway Protectionに追加されたドメインは、自動的に[管理]の画面[ドメインを確認]に表示されます。この統合により、管理者はCloud Email Gateway Protectionまたは[ドメインを確認]のいずれかでドメインを検証でき、検証結果は両方の場所に適用されます。
Cloud Email Gateway Protectionの監査ログは、管理のAudit Logsで利用可能です
2025年3月19日—Cloud Email Gateway Protectionは、Audit LogsをTrend Vision Oneに送信するようになりました。管理者は、[管理]の[Audit Logs]画面で、他のTrend Vision OneのAudit Logsと一緒にこれらのログをフィルタリングおよび表示できます。
Cloud Email Gateway Protectionの監査ログ画面は、6か月間利用可能で、その後永久に削除されますのでご注意ください。
Cloud Email and Collaboration ProtectionのExchange Onlineの高度なスパムメール対策におけるBEC検出のために「免責事項を追加」が利用可能
2025年2月21日—Cloud Email and Collaboration Protectionは高度なスパムメール対策のセキュリティフィルターに、Exchange OnlineおよびExchange Online (インラインモード) のATPポリシーのBEC検出に対する「免責事項を追加」アクションを追加します。
Cloud Email and Collaboration ProtectionのGmail (インラインモード) をサポートするログ取得API
2025年2月21日—Gmailに加えて、Cloud Email and Collaboration Protectionはログ取得APIを拡張し、管理者がGmail (インラインモード) サービスのセキュリティイベントログを取得できるようにします。
Cloud Email and Collaboration Protectionで利用可能な詐欺サイト検出ウィジェット
2025年2月21日—Cloud Email and Collaboration Protectionは、脅威の検出ダッシュボードに詐欺サイト検出データを表示し、環境内の詐欺メール検出を理解するのに役立ちます。詐欺は、受信者を騙して機密情報を提供させたり、金銭を送金させたりするために設計された欺瞞的なメールを含むことがよくあります。ダッシュボードには、メールサービス別の詐欺検出、上位5つの詐欺メール送信者、および上位5つの詐欺メール受信者などの詳細な洞察が含まれています。この情報は、潜在的な脅威をより効果的に特定し、軽減するのに役立ちます。
Cloud Email and Collaboration Protectionの相関インテリジェンスにおける検出シグナルのカスタマイズに利用できる条件が2つ追加されました
2025年2月21日—Cloud Email and Collaboration Protectionは、相関インテリジェンスにおける異常検出信号を定義するための条件を2つ追加しました。これらの条件は、送信者または送信者のドメインからの通信が会社全体で異常と見なされる30日間の期間内の日数を定義します。
これらの条件はすべての地域で利用できるわけではありません。
Cloud Email and Collaboration ProtectionにおけるExchange Onlineアクセス付与のためのユーザ管理の強化
2025年2月21日—Cloud Email and Collaboration Protectionは、「選択したユーザを同期する」オプションでExchange Onlineへのアクセス権が付与された後にユーザを追加または削除することを可能にします。以前は、このオプションはユーザの同期をサポートしておらず、アクセス権が付与された後にユーザの更新が不可能でした。強化されたユーザ管理機能により、管理者は同期されたユーザを確認し、必要な調整を行うことができ、より大きな制御と柔軟性を提供します。これにより、新しいユーザがCloud Email and Collaboration Protection保護を受けることができ、利用できないユーザの削除が容易になります。
Cloud Email Gateway Protectionのレポートに対するドメイン管理の強化
2025年2月18日—Cloud Email Gateway Protectionは、管理者がレポート設定を構成し、管理権限のあるドメインに対してのみ生成されたレポートを表示できるようになりました。この強化により、レポート内のメールトラフィックおよび脅威の検出データが許可された管理者のみがアクセスできるようになり、より良い管理とセキュリティが提供されます。
Cloud Email Gateway Protectionのクリック時保護のための会社ロゴのカスタマイズが利用可能です
2025年2月18日—クリック時保護のブロックおよび警告リダイレクトページを構成する際に、デフォルトのトレンドマイクロのロゴを置き換えるために会社のロゴをアップロードできるようになりました。エンドユーザは、潜在的に悪意のあるURLをクリックした後にブロックまたは警告ページに遭遇した際にカスタマイズされたロゴを目にすることになります。この強化により、ブランドの存在感が強化され、セキュリティアラートにおいてユーザにシームレスで馴染みのある体験を提供します。
Cloud Email Gateway Protectionの相関インテリジェンスによる検出の通知およびスタンプに新しいトークン
2025年2月18日—Cloud Email Gateway Protectionには、管理者がポリシー一致のメール通知やメッセージ本文に挿入されるスタンプで使用できる2つの新しいトークン - %CI_RULE_NAME% と%CI_RULE_DESC%
が含まれています。これらのトークンは、相関インテリジェンスによって検出されたセキュリティリスクや異常を識別するのに役立ち、メールセキュリティアラートにおいてより明確で詳細な情報を提供します。
ターゲット攻撃テストのためのEmail Sensorテストドライブ
2025年2月10日—Email and Collaboration Securityは、Email Sensorのテストドライブ機能を提供するようになりました。この機能により、顧客は特定のメールボックスをターゲットにし、それに対して攻撃をシミュレートすることができます。これにより、顧客はXDRやCyber
Risk Exposure Management機能を含むTrend Vision One関連機能の価値を理解するのに役立ちます。
Cloud Email Gateway ProtectionのCorrelated Intelligenceで異常検知のためのカスタム相関ルールが利用可能
2025年1月13日—トレンドマイクロの定義済み相関ルールに加えて、管理者は定義済みの検出シグナルに基づいてカスタム相関ルールを追加し、環境の異常検出要件に対応することができます。管理者はカスタム相関ルールを相関インテリジェンスポリシーに適用し、ポリシーイベントログで検出された異常の詳細を確認できます。さらに、Cloud Email Gateway Protectionは、管理者がすべてまたは特定の定義済み相関ルールを選択して、疑わしいメールや不要な可能性のあるメールを検出できるようにすることで柔軟性を提供します。
Cloud Email and Collaboration ProtectionのExchange Online向けDLPポリシーの強化
2025年1月10日—情報漏えい対策ポリシーは、メールの件名、本文、添付ファイルに加えて、メールヘッダーフィールドのスキャンもサポートするようになりました。Exchange
Onlineのスキャン対象として設定できます。また、「送信メッセージのみ」および「すべてのメッセージ」に加えて、受信メッセージにもDLPポリシーを適用できます
Cloud Email and Collaboration Protectionの相関インテリジェンスに2つの新しい定義済み検出シグナルが利用可能になりました
2025年1月10日—既存の受信者ベースのソーシャルグラフ関連検出シグナルに加えて、Cloud Email and Collaboration Protectionはこのタイプの事前定義された検出シグナルを2つ追加します。これらのシグナルは、顧客の環境での異常検出を支援するために、過去30日間に観察された新しい送信者アドレスとドメインを企業に基づいてチェックします。
これらの検出信号はすべての地域で利用できるわけではありません。
Trend Vision Oneの公開APIを使用してメールアセットを取得可能
2024年12月13日 — Trend Vision OneのRESTful APIを使用して、Email Asset Inventoryから管理されたメールアカウント、メールドメイン、およびメールサーバーを取得できるようになりました。
詳細については、Trend Vision One Automation Centerを参照してください。
Cloud Email Gateway ProtectionでBIMIを使用してブランドの認知度を向上させる
2024年12月9日 — Cloud Email Gateway Protectionは、メッセージ識別のためのブランド指標 (BIMI) を使用してDMARCの施行を強化し、受信者の受信トレイにブランドのロゴを表示できるようにします。管理者は、公開されたBIMIレコードが正しく設定されてアクティブであるかどうかを確認することができ、またはBIMIレコードを作成してDNSに公開する前に管理者コンソールでプレビューすることができます。この機能は、ブランドの認知度を高め、顧客の信頼を築くのに役立ちます。
Cloud Email and Collaboration Protectionの相関インテリジェンスによる異常検知のためのメール警告バナーが利用可能
2024年12月6日 — エンドユーザのフィードバック用のOutlookアドインに加えて、Cloud Email and Collaboration Protectionは、管理者が相関インテリジェンスの事前定義された相関ルールによって検出された異常な受信メールの上部に警告バナーを追加するオプションをATPポリシー設定に提供します。これは、エンドユーザがメールをトレンドマイクロに誤検知
(偽陽性または偽陰性) として報告し、脅威の検出を改善するための別のアプローチとして機能します。バナーは、メッセージに対して注意を払うようエンドユーザに助言するための警告の理由も提供します。
Cloud Email and Collaboration Protectionの相関インテリジェンスに利用可能な2つの追加の事前定義された検出シグナル
2024年12月6日 — Cloud Email and Collaboration Protectionは、送信者と受信者間のソーシャルグラフデータを取り入れた2つの事前定義された検出信号をサポートしており、相関インテリジェンスにおける異常検出を行います。この信号は、顧客の環境での異常検出を支援するために、過去30日以内の受信者に基づいて新たに観測された送信者アドレスとドメインをチェックします。
これらの検出信号はすべての地域で利用できるわけではありません。
Cloud Email and Collaboration ProtectionでのDLP式パフォーマンスチェック
2024年12月6日 — Cloud Email and Collaboration Protectionは、情報漏えい対策 (DLP) のカスタム式のパフォーマンスチェックを実施し、適切なマッチングパフォーマンスを確保します。管理者が式を作成して保存すると、バックエンドでパフォーマンスチェックが行われます。結果に基づいて、システムは式が正常に保存できることを確認するか、保存する前に式を見直して更新するよう管理者に警告を表示します。
Cloud Email and Collaboration Protectionの異常検知情報を含む強化されたReports
2024年11月15日 — 管理者は、異常検出を一度限りのレポートと定期レポートの両方に含めることができるようになりました。レポートには、Correlated Intelligenceによって検出された異常の総数が表示され、各対応サービスのこれらの異常の概要が提供され、異常を含むメールの送信者と受信者のトップ5が強調表示されます。
Cloud Email and Collaboration Protectionでのコラボレーションサービスのための別の管理者によるアクセストークンの再作成
2024年11月15日 — Cloud Email and Collaboration Protectionは、Box、Dropbox、Google Driveのアクセストークン再作成プロセスを強化します。以前は、現在のサービスアカウントの同じ管理者を使用してのみアクセストークンを再作成できました。顧客は、チームメンバーの変更があった場合に特に便利な、異なる管理者でアクセストークンを再作成できるようになりました。
隔離されたファイルが新しい管理者によって管理できるようにするために、Cloud Email and Collaboration Protectionは、元の管理者の隔離フォルダから新しい管理者のフォルダにすべての既存の隔離ファイルを転送するためのガイドも提供します。
Cloud Email and Collaboration ProtectionでのExchange Online (インラインモード) およびGmail (インラインモード) における誤検出メールの自動復旧
2024年11月15日 — Cloud Email and Collaboration Protectionは、Exchange Online (インラインモード) およびGmail (インラインモード) で誤検出メールを識別する自動復旧機能を強化しました。その後、隔離アクションを自動的に元に戻し、これらのメールをエンドユーザの受信トレイに直接配信します。
Cloud Email Gateway Protectionの拡張監査ログクエリ期間
2024年11月6日 — Cloud Email Gateway Protection は、管理者が以前の30日ではなく、最大180日間保持されるAudit Logsをクエリできるようになりました。
Cloud Email and Collaboration Protectionの相関インテリジェンスで利用可能な4つの事前定義された条件
2024年10月25日 — Cloud Email and Collaboration Protectionは、相関インテリジェンスでカスタム検出シグナルを定義するための4つの事前定義された条件をサポートします。これらの条件は、Reply-Toドメインのアクティビティ、Reply-Toアドレスのアクティビティ、メール内のURLドメイン登録年齢、および顧客環境での異常検出のための送信者アドレスをチェックします。
Cloud Email and Collaboration Protectionの既存のATPポリシーに対する強化された相関インテリジェンス監視
2024年10月25日 — Cloud Email and Collaboration Protectionは、メールの流れを妨げることなく、相関インテリジェンス検出の監視を強化します。このアップデートにより、現在無効になっているポリシーに対して相関インテリジェンスフィルターが自動的に有効になり、スムーズなメール操作を維持しながら相関インテリジェンス検出をシームレスに追跡できるようになります。具体的には、
-
相関インテリジェンスが有効になっていない既存のポリシーでは、セキュリティリスクのアクションが[放置]に設定されており、アクションが[放置]に設定されている異常に対してすべての事前定義ルールが選択されています。
-
相関インテリジェンスが有効になっている既存のポリシーについては、セキュリティリスクに対するアクションに変更はありません。ただし、ルールが指定されていない異常に対して指定された事前定義ルールが選択されていた場合、すべての事前定義ルールに変更され、アクションが[放置]に設定されます。
Cloud Email and Collaboration ProtectionでExchange OnlineおよびGmailで削除対象としてマークされた誤検出メールの自動復旧
2024年10月25日 — Cloud Email and Collaboration Protectionは、高度なスパムメール対策、Webレピュテーション、および相関インテリジェンスによって誤検出されたメールを識別する機能を拡張し、Exchange Onlineのエンドユーザの回復可能なアイテム
> 削除済みアイテムフォルダおよびGmailのゴミ箱フォルダにある削除対象としてマークされた誤検出メールを自動的に復元します。
Cloud Email and Collaboration ProtectionでのDropboxおよびGoogle Driveサービスアカウントのアクセストークン再作成
2024年10月25日 — Cloud Email and Collaboration Protectionは、現在のトークンが無効になった場合や既存のトークンを更新したい場合に、管理者がDropboxおよびGoogle Driveサービスアカウントのアクセス トークンを再作成するオプションを提供します。
Cloud Email Gateway Protectionで隔離されたメールのプレビュー機能の強化
2024年10月21日 — Cloud Email Gateway Protectionは、隔離ダイジェストテンプレートで隔離されたメールのプレビューを有効にする機能をサポートするようになりました。この機能により、管理者はエンドユーザが隔離ダイジェストで隔離されたメールをプレビューできるかどうかを決定できます。隔離ダイジェストプレビューは、メールの配信や送信者の承認など、ユーザの操作性を向上させるインラインアクションをサポートします。
さらに、エンドユーザと管理者がエンドユーザコンソールまたは隔離クエリ詳細画面でHTMLレンダリングされたメールコンテンツを表示できるようにするための強化も行われています。
Cloud Email and Collaboration Protection における相関インテリジェンスの検出信号カスタマイズ
2024年9月20日 – Correlated Intelligenceのための事前定義された検出シグナルに加えて、Cloud Email and Collaboration Protectionは管理者が特定のセキュリティニーズを満たすために事前定義された条件を使用してカスタムシグナルを定義することを可能にします。これらのカスタムシグナルは相関ルールに組み込まれ、Cloud Email and Collaboration Protectionの検出能力を独自の環境内で強化します。
ダッシュボード構成はCloud Email and Collaboration Protectionの相関インテリジェンスをチェックします
2024年9月20日 – Cloud Email and Collaboration Protection ダッシュボードの構成健康タブが更新され、相関インテリジェンスに関連するチェックが含まれるようになり、管理者にセキュリティ構成の簡潔な概要を提供します。
Exchange Online と Gmail における誤検出メールの自動復旧 in Cloud Email and Collaboration Protection
2024年9月20日 – Cloud Email and Collaboration Protection は検出および隔離ログを利用して、高度なスパムメール対策、Webレピュテーション、およびCorrelated Intelligenceによって検出された誤検出メールを特定します。その後、隔離、迷惑メールフォルダへの移動、スパムへの移動のアクションを自動的に元に戻し、メールを直接エンドユーザの受信トレイに配信します。この機能はユーザの介入なしで動作し、高度なスパムメール対策およびWebレピュテーション設定で管理者によってRetro
Scan & Auto Remediateが有効化されているかどうかに関係なく独立して機能します。
Cloud Email Gateway Protection の Correlated Intelligence における事前定義された相関ルールによる異常検知
2024年9月18日 — [Cloud Email and Gateway Protection]の相関インテリジェンスは、セキュリティリスクの検出に加えて、通常の行動から逸脱し、注意が必要な異常を検出することができるようになりました。組織のセキュリティニーズに基づいて、管理者は3つの攻撃性レベルで全てまたは一部の事前定義された相関ルールを有効にし、相関インテリジェンスポリシーで異常を検出するためにルールを適用することができます。
Cloud Email Gateway Protectionで削除されたメールのメール復旧
2024年9月18日 — [Cloud Email and Gateway Protection]は、削除対象としてマークされたメールを14日間保持するメールリカバリを提供します。これにより、誤って削除されたメールを完全に消去される前に復元することができ、ビジネスの継続性を確保し、データ損失のリスクを軽減するのに役立ちます。
Cloud Email Gateway Protectionでの受信メール脅威の検出のための相関インテリジェンス
2024年8月21日 — Cloud Email Gateway Protection は、受信保護のための相関インテリジェンス ポリシー ルールを開始し、ウイルス スキャンやスパム フィルタリングなどの異なるスキャン基準で見つかった疑わしい信号を相関させて、メール
サービスの脅威の検出を強化します。相関インテリジェンス機能により、Cloud Email Gateway Protection はメールが脅威として検出される理由も提供します。
事前定義された相関ルールを使用した自動異常検出 in Correlated Intelligence in Cloud Email and Collaboration Protection
2024年8月18日 – 管理者が新しいATPポリシーを作成する際に相関インテリジェンスを有効にすると、Cloud Email and Collaboration Protectionは異常検出のためのすべての事前定義された相関ルールを自動的に適用します。これらのルールは、攻撃性のレベルに応じて3つのカテゴリに分類されており、管理者は組織のセキュリティニーズとメールサービスの要件に応じてこれらのルールの適用を調整することができます。
既存のATPポリシーについては、管理者がすべてまたは一部の事前定義ルールを適用するかどうかを手動で設定する必要があります。
Microsoft 365 アクティビティ データを使用した Exchange Online 保護の強化 in Cloud Email and Collaboration Protection
2024年8月18日 – Cloud Email and Collaboration Protection はユーザ行動分析を統合することで、Exchange Online の保護機能を強化します。Exchange Online データへのアクセスを許可する組織は、Microsoft
Graph API および Office 365 Management API を通じて Cloud Email and Collaboration Protection がアクティビティデータを読み取ることをさらに有効にできます。
カスタムデータ期間(Cloud Email and Collaboration Protectionの一回限りのReports用)
2024年8月18日 – Cloud Email and Collaboration Protection は、管理者に対して、固定データ期間に加えて、日単位から月単位までのカスタム期間を選択して一回限りのReportsのデータを生成する柔軟性を提供します。
承認された送信者に対するより詳細なセキュリティチェックをCloud Email Gateway Protectionで実施
2024年8月12日 — Cloud Email Gateway Protectionは、送信者フィルタ設定に承認済み送信者に対するバイパスチェックを追加します。これにより、承認済み送信者からのメールに適用する送受信フィルタおよびスパムメールフィルタポリシーの検索条件を決定できるようになります。
Cloud Email Gateway Protectionの隔離通知のインライン処理プロセスの改善
2024年8月12日 — エンドユーザが隔離通知のインライン処理のリンクをクリックすると、専用ページで確認を求めるメッセージが表示されます。このステップが追加されることで、エンドユーザの明示的な承諾があった場合にのみ処理が行われ、通知の転送中の意図しないアクセスを防止します。
相関インテリジェンスの異常検出用カスタム相関ルールがCloud Email and Collaboration Protectionで利用可能
2024年7月19日 – トレンドマイクロの事前定義された相関ルールに加えて、管理者は事前定義された検出シグナルに基づいてカスタム相関ルールを追加し、自分の環境の異常検出要件に対応することができます。管理者はカスタム相関ルールをATPポリシーのCorrelated
Intelligenceセキュリティフィルターに適用し、[オペレーション]画面で検出された異常の詳細を確認できます。
OneDrive、SharePoint Online、およびCloud Email and Collaboration ProtectionのMicrosoft Teamsへのアクセス許可の強化
2024年7月19日 – OneDrive、SharePoint Online、および Microsoft Teams の場合、Cloud Email and Collaboration Protection はアクセス許可プロセスを強化し、将来的に廃止予定の Azure Communication Services への依存を排除します。上記のサービスへのアクセスを許可する際、管理者はこれらのサービス上のファイルに変更があった場合に
Microsoft から通知を受け取るために Cloud Email and Collaboration Protection の権限を手動で付与する必要はありません。
この機能強化は、本リリースの米国およびヨーロッパのサイトでは利用できません。
Cloud Email and Collaboration Protectionでリスクのあるユーザを対象にしたSecurity Awareness Trainingキャンペーンを作成する
2024年7月19日 – 管理者は、以下のダッシュボードウィジェットからリスクの高いユーザに特化したトレーニングを提供するために、Security Awareness
Training Campaignsを開始できるようになりました: [Top 5 Users with Account Takeover Risks]、[Top 5 High-Risk Email Recipients]、および[Top 5 Spam and Graymail Recipients]。これらのウィジェットでこれらのユーザを表示する際、利用可能な操作には[トレーニングキャンペーンを作成]オプションが含まれるようになりました。
ブロックリストに追加 対応処理 available in Cloud Email and Collaboration Protection
2024年7月19日 – Cloud Email and Collaboration Protection は [ブロックリストに追加] 対応処理を 画面に提供します。これにより、管理者はエンドユーザが報告したメールの送信者を Trend Vision One の疑わしいオブジェクトリストに追加することができます。
Cloud Email and Collaboration Protection は、[Top 5 Users with Account Takeover Risks Dashboard] ウィジェットで次のアカウントベースの対応処理もサポートしています: ユーザアカウントの無効化、強制サインアウト、強制パスワードリセット、ブロックリストへの追加
アクションによる検索は、Cloud Email and Collaboration ProtectionのURLクリック追跡ログに利用可能です
2024年7月19日 – Cloud Email and Collaboration Protection は、URLクリック追跡ログに新しい検索基準 ([Action: Restricted]) を追加します。この基準を使用すると、管理者は「ブロックされた」、「警告されてアクセスされた」、および「警告されて停止された」アクションのURLをフィルタリングできます。
Cloud Email and Collaboration Protectionにおける相関インテリジェンスによる異常検出
2024年6月21日 — Cloud Email and Collaboration ProtectionのCorrelated Intelligenceは、セキュリティリスクの検出に加えて、通常の行動から逸脱する異常を検出し、注意を要する場合があります。Cloud Email and Collaboration Protectionはまた、異常検出の可視性を提供し、セキュリティの全体像をより包括的に把握することができます。
Cloud Email and Collaboration Protection における Gmail (インラインモード) の正式リリース
2024年6月21日 — Cloud Email and Collaboration Protection は、Gmail のインライン保護を正式に開始し、受信および送信メールを配信先に届ける前にスキャンします。MX レコードの変更は必要ありません。この保護モードは、脅威がユーザーのメールボックスに到達する前にブロックし、データ漏洩が実際に発生する前に防止します。
クラシックなスケジュール済みReportsはCloud Email and Collaboration Protectionでアクセス可能
2024年6月21日 — Cloud Email and Collaboration Protectionにアップデートしたお客様は、従来のコンソールにアクセスしてそこで作成されたスケジュールされたReportsを表示する代わりに、Cloud Email and Collaboration ProtectionからTrend Vision Oneコンソールで直接これらのReportsにアクセスできるようになりました。
Cloud Email and Collaboration Protection の Time-of-Click Protection 用承認済みURLリスト
2024年6月21日 — WebレピュテーションのTime-of-Click ProtectionによってURLが書き換えられるのを防ぐために、Cloud Email and Collaboration ProtectionはTime-of-Click Protectionを回避できるURLのリストを定義することをサポートするようになりました。
Cloud Email and Collaboration Protection でユーザーが報告したメールを迷惑メールフォルダーに移動するサポート
2024年6月21日 — エンドユーザーがCloud Email and Collaboration Protectionアドインを通じてスパムやフィッシングとして報告したメールを自動的に受信トレイから削除するのを支援するために、Cloud Email and Collaboration Protectionはこれらのメールをエンドユーザーの迷惑メールフォルダーに移動するオプションを提供します。
DMARCレポートのより詳細な分析結果がCloud Email Gateway Protectionで利用可能
2024年6月19日 — Cloud Email Gateway Protection は、メールサービス、ホスト名、IPアドレスを含む送信元ごとにDMARCレポートデータを表示することを可能にします。さらに、このソリューションは、生のDMARCレポートからの詳細を読みやすい形式で表示し、迅速に脅威を特定することができます。
Cloud Email Gateway Protectionでの通知機能の強化
2024年6月19日 — Cloud Email Gateway Protection はシステム通知のHTML形式をサポートするようになりました。HTML通知には、あらかじめ定義されたスタイルまたはカスタムスタイルを選択できます。
Cloud Email and Collaboration Protectionがメールの脅威を検出する相関インテリジェンスを提供開始
2024年4月19日 —Cloud Email and Collaboration Protectionでは、さまざまなエンジン (高度なスパム対策、 Webレピュテーションなど) で検出された不審信号を相関させて、メールサービスの脅威検出を強化できる相関インテリジェンス機能を起動します。相関インテリジェンス機能を使用すると、Cloud Email and Collaboration Protectionメールが脅威として検出された理由も示します。
Cloud Email and Collaboration Protectionは、PDF添付ファイルの終了検出をサポートします。
2024年4月19日 —Cloud Email and Collaboration Protectionでは、メールに添付されたPDFファイルのQRコードをスキャンして、不審なURLを検出できます。 QRコードスキャンでは、WEBP、JPG、PNG、BMP、TIFF、またはGIF形式の添付ファイルがサポートされています。
Cloud Email Gateway Protection は PDF 添付ファイルの quishing 検出をサポートします
2024年6月19日 — メール本文に添付されたQRコード画像をスキャンしてquishingを検出することに加えて、Cloud Email Gateway ProtectionはQRコードを含む疑わしいファイルの提出を仮想アナライザに有効にした後、PDF添付ファイルのquishing検出もサポートします。
Cloud Email and Collaboration Protectionで使用可能な検出ウィジェットの終了
2024年4月19日 —Cloud Email and Collaboration Protection環境内のQRコードベースのフィッシングメール検出を理解するために、[脅威の検出] ダッシュボードに検出データを表示します。タイプします。
Cloud Email Gateway Protectionは、IPブロックリストの一致に関する詳細なログ検索を提供します
2024年4月19日 — IPブロックリストの一致が原因でブロックされたメールトラフィックをメール追跡ログで検索すると、Cloud Email Gateway Protectionでは、ブロックするIPアドレスリストとブロックする国/地域リストで検出された送信者IPを個別にフィルタすることで、より詳細な検索を実行できます。
Cloud Email Gateway Protectionは、検索除外に一致するメッセージのXヘッダー挿入をサポートします
2024年4月19日 —Cloud Email Gateway Protectionでは、ウイルス検索で検索除外に一致するメッセージに対して「X-Headerの挿入」処理を利用して、特定のニーズに対応できます。たとえば、後続の処理で特定の検索除外を識別できます。
Cloud Email and Collaboration Protectionでは、メールヘッダフィールドに基づいた処理を実行できます。
2024年3月22日 — Cloud Email and Collaboration Protection では、ブロックするメール送信者を指定するだけでなく、ブロックするメールヘッダフィールドのリストを定義し、高度なスパムで一致するメールに対して実行する処理を指定できます。
Cloud Email and Collaboration Protectionは、Teams Chatの動的URL検索をサポートします
2024年3月22日 — Cloud Email and Collaboration Protection はTeams Chatの動的URL検索をサポートし、チャットに投稿されたURLをリアルタイムでさらに分析し、フィッシングURLを検出します。
Cloud Email and Collaboration Protectionによる機械学習除外リストのサポート
2024年3月22日 — Cloud Email and Collaboration Protection では、 トレンドマイクロ Predictive Machine Learningによる検索から除外するファイルのSHA-1ハッシュ値のリストを定義できます。
Cloud Email and Collaboration Protectionは、管理者が指定したメールボックスへのメールレポートをサポート
2024年3月22日 — Cloud Email and Collaboration Protection では、エンドユーザがアドインを介して指定したメールボックスにメールをレポートできるようにするオプションが提供されます。管理者は、報告されたメールに簡単にアクセスして、分析、調査、および必要な処理を実行できます。
Cloud Email Gateway Protectionで使用可能なDMARCレポート分析
2024年3月20日 — Cloud Email Gateway Protection は、管理対象ドメインのDMARCレポートの分析をサポートします。レポートの分析結果を使用すると、管理下のドメインに代わって送信されたメールの傾向を簡単に監視し、異常を特定できます。
Cloud Email and Collaboration Protectionでコンピュータビジョンの無効化をサポート
2024年2月23日 — Webレピュテーションフィルタで、Cloud Email and Collaboration Protectionでは、フィッシングの検出にコンピュータビジョン技術を使用するかどうかを制御できます。コンピュータビジョンは、メール内の不審なURLをクリックしてWebページにアクセスし、AIベースの画像分析を適用して脅威を検出します。以前は、Webレピュテーションを有効にしている限り、コンピュータビジョンが有効でした。
Trend Vision One Email and Collaboration Securityの正式リリース
2024年1月15日 — Trend Vision One は、Email and Collaboration Securityに一元化された包括的なソリューションを提供し、単一コンソールで合理化されたエクスペリエンスを提供します。
-
Email Asset Inventoryは、保護マネージャと専用のインベントリビューを組み合わせた一元的な可視性を提供します。
-
Cloud Email and Collaboration ProtectionおよびEmail Sensorによって管理される[Email account inventory]では、詳細な調査が必要な注目すべきアカウントが強調表示されます。 Exchange OnlineとGmailの保護ステータスを簡単に確認することもできます。
-
Cloud Email Gateway Protectionによって管理される[Email domain inventory]は、ドメイン情報とメールゲートウェイの保護ステータスを提供します。
-
[Email server inventory] は、 InterScan for Microsoft ExchangeやInterScan Messaging Security Virtual Applianceなどのオンプレミス保護ソリューションによって管理されるメールサーバに関する情報を提供します。
-
-
Email Sensorでは、メールアカウントを一元管理して、 XDRの検出と対応を有効または無効にすることができます。メールセンサーの検出と対応を有効にすると、メールアカウントにXDR機能が提供されるだけでなく、ID、エンドポイント、ネットワークなどをカバーするクロスレイヤ機能が提供されます。
-
Cloud Email and Collaboration Protectionランサムウェア、フィッシング、ビジネスメール詐欺 (BEC) 、ゼロデイおよび隠れた不正プログラム、機密データの不正送信、標的型攻撃ユーザ、アカウント乗っ取り。Cloud Email and Collaboration Protectionは、クラウド間で保護対象のアプリケーションおよびサービスを統合し、インラインおよびAPIの両方の統合を活用して、高可用性と管理機能を維持します。内部メッセージ。Cloud Email and Collaboration Protectionは、次のクラウドメール/コラボレーションアプリケーションを保護します。
-
Microsoft Office 365サービス (Exchange Online、SharePoint Online、OneDrive、Microsoft Teams)
-
Google Workspace (Googleドライブ、Gmail)
-
Box
-
Dropbox
既存のCloud App Securityソリューションを使用しているお客様は、Product InstanceアプリからCloud Email and Collaboration Protectionにアップデートし、 Trend Vision One とシームレスに統合し、1つのコンソール、1つのプラットフォームでメールとコラボレーションのセキュリティを管理します。詳細については、次を参照してください。Cloud App Securityからのアップデート 。 -
-
Cloud Email Gateway Protectionでは、受信メッセージのMXレコードの再ルーティングによってゲートウェイレベルでのメールセキュリティを提供し、危険なメールや不要なメールがメールサーバに到達する前にブロックします。 Cloud Email Gateway Protectionは、不正プログラム検索、スパムメール検出、コンテンツフィルタに加えて、SPF/DKIM/DMARCなどのドメインベースの認証、ディレクトリベースの受信者検証、送信DLP、およびメール暗号化もサポートします。これらはすべて堅牢なポリシー設定で設定できます。 。既存のTrend メール Securityソリューションを使用している場合は、 Cloud Email Gateway ProtectionにアップデートしてTrend Vision Oneとシームレスに統合し、1つのコンソール、1つのプラットフォームでメールゲートウェイのセキュリティを管理します。詳細については、次を参照してください。Trend Micro Email Securityからのアップデート 。
Email Account Inventoryにより、メールアカウントを一元的に表示および管理できます。
2023年10月9日 —Email Account Inventoryでは、組織のメールアカウントがEmail SensorおよびCloud App Securityによってどの程度適切に保護されているかの概要が表示され、アカウントの保護を管理できるようになりました。
Email Account Inventoryには、次の主要な機能があります。
- Email Account Inventoryには、組織のメールアカウントインベントリの概要と、組織内のメールアカウントを保護するために使用できる処理が表示されます。メールソリューションをまだ有効にしていない場合は、インベントリからEmail SensorとCloud App Securityを設定できます。
- Cloud App Securityの主要な機能を有効にし、保護されていないアカウントのポリシーを設定できます。
- 不審なアカウントアクティビティについて必要な調査を行うことができます。
また、センサー管理機能は、[Email Account Inventory]から別のメニュー項目に移動されました。